1. HOME
  2. about

100%奈良県産の抹茶を使用した抹茶ラテ専門店

茶の湯のルーツ「奈良」から

新しい抹茶の楽しみ方を発信しています。

本格的な点前で点てられた抹茶を、気軽にお召 し上がりいただけるテイクアウト専門のお店です。 

当店の抹茶は全て「希少な奈良県産抹茶」を使用しております。 

奈良の東部に広がる大和高原の茶畑は、高級茶の生育に必要な条 件が整った稀有な産地です。

日照時間が短く、昼夜の温度差が大き いため自然なお甘味や旨味が生きた茶葉がよく育ちます。

大和は国のまほろば。

そしてお茶のまほろばでもあります。

最高級抹茶の味をお楽しみください。 

■茶の湯のルーツが奈良にあることをご存知ですか? 

千利休が大成させた「わび茶」の祖とされているのが奈良の珠光です。

そして「綺麗さび」で知られる茶道遠州流の祖、小堀遠州も幼少時代 は大和郡山城で過ごしていました。

「わび・さび」と表現される現代の 茶の湯の原型とも呼べる文化が奈良の地で花開いていたのです。 

また、日本茶のルーツも奈良にあると言われています。

中国から日本へお茶が伝わったのは、8世紀から9世紀頃と言われ ており、792年聖武天皇の時代に「宮中に僧を召して茶を賜った」 (公事根源)という記録が残されています。 奈良時代の木簡には「荼」と書かれたものが発見されていますし、 茶樹の栽培に関しても、東大寺要録に天平時代の僧「行基」による茶 の植樹が記されています。

茶道やお茶というと、とかく京都や宇治が クローズアップされますが、実は奈良にも「お茶の原点」と思わせる エピソードが多数残されているのです。 

私たちは「日本のお茶のルーツ」とも言える奈良から、 古くて新しい抹茶の楽しみ方を発信しています。  ならまち散策のお供に、そして、100%奈良県産のおみやげにも、 是非ご利用くださいませ。

PAGE TOP